2011年05月30日

無駄話が大切

尾木ママはさすがだなって思ったことを一つ。

それは・・・

「無駄話が多い」サクラ

いつも講演会やセミナーを受ける時には、新聞記者に戻ったつもりで、何を伝えたいのか、どうしてそう思うのか、その思いが表れているエピソードは・・・と真剣勝負で聞るのですが、尾木ママの話ははっきり言って7割が無駄話でしたびっくり!

言いすぎだろっムキーと思ってる方もいると思いますが、人に言葉を届ける時には、無駄話がとても大切なんですよGOOD

文章は結論から先に書いてもOKですが、想いのある言葉は×

だって、話の冒頭から「子育てには、早く・ダメ・なんでできないのって言ってはいけません」なんて言われちゃったら、その話聞きたいですか?いくら良い話でも、僕は聞きたくなくなるし、がんばって聞いても心に残らな~いでしょギザギザ

その点、尾木ママはやはりプロ。「皆さんこないだの放送見ましたぁハートあれねぇ、放送では良い感じに編集されてたけど、実はさぁハート」と、全然教育とは関係ない色々な話で皆の気持ちをひきつけて~、「そうそうハート」と思い出したように、子育ての話を簡潔に織り交ぜるんですピカピカ

そうすると、観客の心は開いているから、大きく口を開けたカバに餌を与えるように(例えが悪くてすみません)、ポイッと簡単に入るし、しっかり届くんですよ。

すぐに尾木ママのようにはなれないと思いますけど、無駄話の練習なら楽しくできそうじゃないですかシーサーオス

だから「ひっちーゆんたくしてっ!」とワジられたら、「いえいえ、スピーチの練習です」と答えましょうピカピカ多分、思いっきりメーゴーサーされると思いますけどアガ!(痛い!)



Posted by Naoshi at 02:34│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

  前堂直志へ
てぃーだイチオシ
プロフィール
Naoshi
Naoshi
自分と向き合い

あるがままをさらけだし

それを受け入れる

それが自信を持つということ

自信のある人って素敵でしょ

(写真はスペインのバス停)
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
読みどころ満載
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
年輪