2006年10月14日

あれから5年・・・

ピカピカ「第4回 世界のウチナーンチュ大会」ピカピカ

あれから5年・・・

今日の「プロジェクトエスペランサ」行ってきました赤ハイビスカス


思い返せば、5年前・・・

第3回世界のウチナーンチュ大会

いきおいだけでなったWorld学生会議実行委員長・・・何もかもが手探りの国際会議・・・

自分の不甲斐なさを思い知らされ、自分としては全然満足のいく結果がだせなかった・・・


その思いを払拭すべくなった国際会議のディレクター

それから国際会議の世界とかかわり始め・・・

今ではそこから抜け出ようか考え中・・・


そう、ここはまさしく僕の人生のターニングポイント・・・


あれから5年・・・

僕も皆も沖縄も、少しだけ年を重ね。

僕たちのWorld学生会議も、プロジェクトエスペランサとして生まれ変わっていました。


会場スタップは、いつも国際会議でなじみのあるメンバー

担当ディレクターは前回と一緒。

少し白髪が増え、彼も少しだけ年を重ねていました。


会場では、第一次審査を通過した5組のメンバーが、世界に広がったウチナーンチュに沖縄の「アイデンティティ」、沖縄の「ちむぐくる」をどう伝えていくか、沖縄のネットワークをどうつなげていくかを提案し、熱心な議論が行われておりました。

ただ残念だったのは沖縄在住のグループが一組もいなかった事ぐすん

皆さん海外在住の若者で3世か4世ぐらい、まだ二十歳前後なのに堂々とした発表と質疑応答への受け答えエイサー

以前、「君も出てみないか?」と県の方からお話がありましたが、本当は今日まで沖縄にいない予定だったのでキャンセルぐすん

だけど、どうせいる事になるなら何か出せばよかったかな?と思っていると、担当Dが近づいてきて


「なおし、お前負けてるぞっパンチ!


と、僕に一言ガ-ン



最初は「えっ?何が?」って思ったけど、激励の言葉と受け止め、感謝赤ハイビスカス


僕に期待してくれているんだと思い、少しやる気が湧いてきました炎



まぁ、何はともあれプロジェクトエスペランサは素晴らしく、世界各国の沖縄県系人の方々の活発な討議は繰り返され、本当に皆、沖縄の事を思ってくれているんだと、再び感謝サクラ



いつの日か、沖縄の「ちむぐくる」が世界を包み、地球が一つの平和な星になる事を願い、よりいっそうのトイレ掃除を心に誓う僕でしたピカピカシーサーオスピカピカ



Posted by Naoshi at 14:26│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

  前堂直志へ
てぃーだイチオシ
プロフィール
Naoshi
Naoshi
自分と向き合い

あるがままをさらけだし

それを受け入れる

それが自信を持つということ

自信のある人って素敵でしょ

(写真はスペインのバス停)
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
読みどころ満載
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
年輪